19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛媛県議会 2019-12-05 令和元年総務企画委員会(12月 5日)

○(帽子大輔委員) 行政改革大綱の第2ステージが終わりまして、第3ステージが8月に公表されておりましたけれども、昨年、西日本豪雨災害があって財源対策用基金残高が減少しているようなこともあり、どうなるのかなと思っていたんですが、第3ステージの試算の算定基礎になる経済成長率というのは、どういったところから持ってきている数字なのかお伺いしたいと思います。

香川県議会 2019-10-25 令和元年[閉会中]決算行政評価特別委員会[政策部、総括] 本文 開催日:2019年10月25日

さらに、本県財源対策用基金残高は、今年度9月補正による積み立て後で225億円、平成27年度末残高から170億円も減少しています。この点も新潟県と同じような傾向であり、今のような財政運営を続けると、あと数年で枯渇して予算が編成できないのではないかと思います。  財政状況の悪化は、少なくとも5年くらい前から兆候があらわれていると思います。

香川県議会 2019-09-01 令和元年[9月定例会]総務委員会[政策部、出納局、監査委員事務局] 本文

ここで、資料3の財源対策用基金残高の推移を見ていただきたいと思います。  これは、財政調整基金と借金の返済のある県債管理基金を合計したものです。平成27年度以降、減少が続いています。今年度末の残高平成30年の決算剰余金を11月補正に一切使わずに積み立てたと仮定しても、225億円まで落ち込む見込みになっています。402億円まであった残高が、4年間で170億円も減っているわけです。

愛媛県議会 2017-02-02 平成29年県議会議員定数等調査特別委員会( 2月 2日)

財源対策用基金残高というのは470億円を目標にしてますよ。これが私の記憶では、何年か前で300億だったんですよね。300億がクリアされて、次350億になって、400億になって、今現在470億だと。この470億という基準はどこかというと、愛媛県の同レベルの県の基金残高平均値をとってるんですね。

愛媛県議会 2014-12-08 平成26年第339回定例会(第5号12月 8日)

県では、三位一体改革以降、急速に悪化する財政状況と真摯に向き合い、平成17年度には財政構造改革基本方針平成23年度には財政健全化基本方針を策定し、必要な財源を捻出するため、県職員人件費適正化や補助・負担金の見直し、徹底した事務事業合理化など、あらゆる努力の上にさらなる努力を積み重ね、財源対策用基金残高健全化判断比率類似団体平均並みに改善されてきてはおります。  

愛媛県議会 2013-03-07 平成25年第331回定例会(第8号 3月 7日)

本県財政についても健全化に引き続き取り組む必要があると考えており、特に本県自主財源に乏しく、三位一体改革のときには年間251億円もの地方交付税が一気に削減された前例がありますことから、財源対策用基金残高確保を初めとする3つ健全化目標達成に向け、行政改革の推進や選択と集中によるめり張りを徹底した予算編成などに不断に取り組んでいきたいと思います。  

愛媛県議会 2012-12-07 平成24年第329回定例会(第5号12月 7日)

一方、平成23年度決算においては、実質公債費比率は15.5%、将来負担比率が183.5%と、県が目標としている類似団体平均以下の水準を維持しており、財源対策用基金残高も、目標の300億円には届いていないものの、286億円と着実に積み増しが進んでいる状況であり、財政健全化に向けた3つ数値目標をほぼ達成している状況であります。  

愛媛県議会 2012-11-01 平成24年行政改革・地方分権特別委員会(11月 1日)

まず、1つ目財源対策用基金残高を300億円以上とする目標についてでございますが、取組状況にございますように、平成23年度末で286億円という実績でございます。  2つ目実質公債費比率類似団体平均の15.5%以下とする目標については、同数で達成をいたしております。  3つ目の将来負担比率を、現状を維持するという目標につきましては、183.5%とわずかに上昇となりました。

愛媛県議会 2011-12-01 平成23年第325回定例会(第2号12月 1日)

次に、財政健全化基本方針を策定した理由と今後の進め方についてでありますが、先ほど申し上げましたように、本県では、三位一体改革影響を受けまして、平成17年に財政構造改革基本方針を策定し、国をはるかに上回る行財政改革に取り組んだ結果、財源対策用基金残高200億円を達成するなど、一定の成果を上げたところでございます。  

愛媛県議会 2011-02-28 平成23年第321回定例会(第3号 2月28日)

また、笹岡議員お話のとおり、枯渇状態に近づいている財源対策用基金については、今後の長期的な財政運営を見据え、22年度2月補正予算において積み増しを行い、当面の目標である財源対策用基金残高200億円は何とか達成できる見込みとなったところではありますが、全国レベル、他県との比較ではまだまだ低水準であり、決して十分とは言えない状況にあると思っております。  

愛媛県議会 2008-12-01 平成20年第309回定例会(第2号12月 1日)

そして、財源対策用基金残高は21年度末にはゼロとなり、緊急避難的に活用する特定目的基金も大きく減少するという厳しい見込みが示されています。しかもこの見通しは、今の金融不安の前に算定されたものであり、景気後退による影響が十分に反映されていないことを考えると、さらに財政収支が悪化するのではないかといった心配があります。  

愛媛県議会 2008-09-19 平成20年第308回定例会(第2号 9月19日)

さらに、財源対策用基金残高いわゆる家庭の貯蓄額は、平成4年の576億円が最高額となった後は急激に落ち込み、平成19年度決算におきましては75億円まで減少しております。こうした数値に目を通しますと、驚きとともに将来不安が募るのは私だけではないでしょう。  こうした財源不足により、全国の多くの自治体が一斉に財政破綻の危機に陥ったのは偶然ではありません。

愛媛県議会 2008-03-14 平成20年第306回定例会(第7号 3月14日)

この結果、決算後の財源対策用基金残高を前年度よりも増加させることができたところであり、おおむね目標どおり成果が得られたものと考えている。  しかしながら、高齢化の進展や制度改正に伴い、社会保障関係費見込み以上に増加したことや、本来、地方交付税で措置されるべき経費が実質的には十分な措置がなされていないことなどから、財源不足額は当初の見込みより拡大している。

愛媛県議会 2006-03-07 平成18年第296回定例会(第5号 3月 7日)

御案内のとおり、本県財政事情は、平成16年度当初予算編成時の270億円もの地方交付税等削減のダメージが今も大きく影響し、昨年10月に見直された中期財政見通しによりますと、来年度からの4年間で1,579億円という巨額の財源不足が見込まれている上、財源対策用基金残高も今年度末見込みで89億円と枯渇状態であること、さらには、公債費社会保障関係経費、団塊の世代の退職に伴う人件費等が今後ふえ続けることなど

  • 1